History: LanguageJapanese
Preview of version: 25
Here you can find some information and discussions of TikiWiki Japanese resources — translation
catalogue, documentations, HOWTOs, etc.
ここではTikiWikiを日本語で使うのに必要な情報を扱います。また、日本語カタログの製作について議論する場でも
あります。
日本語カタログ
CVSのHEADに置かれています。また、
このWikiの添付ファイルとして置いてあります。まだごくごく一部を翻訳しただけです。
作業メモ
- カレンダーで表示される曜日はカタログではなく、自動生成されている。コード本体に手を入れねば。
- mb_substr()を使った実装は避けようと言われた。すると変換テーブルを用意するしかないか。
- ↑の件はCVS版でいちおう解決されました。まだバグ含みですが…
- 日本語で使うサーバは、mbstring.func_overload=7で使ってね、ではダメでしょうか😉 …でないとメールのあたりは大変だと思いますの。 — oka-s
日本語ドキュメント
まだ手つかず。参加者が増えたら手をつけたい。
日本語(マルチバイト文字)を使った際の不具合
- Hot wordsはマルチバイト文字未対応。preg_replace()がマルチバイト文字未対応?
その他メモ
- 日付フォーマット設定例
- ロング ただしこれをやると、ユーザーでlanguage=enとしても年月日で表示されちゃうんだよね。日付フォーマットもlanguage.phpに入れてしまった方が良いだろう。%Y年No value assignedd日 %A
- ショート %Y No value assignedd %a
対訳
全般
info/information | 情報 |
stats | 状況 |
setting/configuration/preference | 設定 |
bookmark | ブックマーク |
module | モジュール |
banning | 接続拒否 |
list | 一覧 |
feature | 機能 |
invalid | 無効 |
disabled | 無効 |
動詞
complete | 完了 |
add | 追加 |
admin | 管理 |
edit | 編集 |
monitor | 監視 |
create | 作成 |
モジュール
article | ニュース記事 |
forum | 掲示板 |
gallery | ギャラリー |
permission | 許可設定/権限 |
thumbnail | サムネイル |
banner | バナー |
submission | 記事 |
survey | サーベイ |
topic | トピック |
quiz | クイズ |
faq | FAQ |
shoutbox | 伝言板 |
ephemeride | お知らせ/今日のお知らせ |
directory | ディレクトリ |
poll
poll | アンケート |
vote | 投票 |
newsletter
newsletter | ニュースレター |
subscriptor | 購読者 |
workflow
instance | インスタンス |
transition | 遷移 |
workitem | ワークアイテム |
activity | 作業 |
process | プロセス |
role | ロール |
exception | 例外 |
interactive | 対話的 |
routed | 回送 |
property | 状態 |
active | 活性 |
inactive | 不活性 |
日本語でTikiWikiを使っているサイト
もうちょっとしたら公開したいなぁ。
参加者
- fukuchi(UserPagefukuchi)
- oka-s
- うう、ここに書けばいいのかしら。CMS研究所見て来ました。翻訳お手伝いさせてくださいー。ちょうどGalaxia使いたくて遊んでたとこだったのです。どういうふうにやりましょう? — oka-s
- どうもありがとうございます。基本的にまずここに添付されているか、CVSにある日本語のlanguage.phpをインストールして、まずは自分が使いそうな機能で未訳のところを片っぱしから訳していきましょう。いろいろやっていると、ソースコードに手を入れないとこりゃ訳せないよ、というようなところが出てきますが、それはおいおい。
- 作業中気がついたところとかは、上の「作業メモ」に記録を残してください。とりあえず情報交換はこのWikiベースでやってみましょう。うまくいかなければそれもおいおい。
- 問題は二人の作業をどうやってマージするか…。とりあえず作業結果はこのページの添付ファイルとして、適当に名前をバージョンづけしてアップロードしていきましょう。
- どもです。マージしたものをattachしました。対訳表を書きますね。-- oka-s
- あと、同じフレーズが何ヶ所にもあるのとか、「perhaps not used」というのは、なんなのでしょうか? — oka-s
- おお、すごく進展している!!対訳表は便利ですね。ありがとうございます。
- "perhaps not used"は、何らかの理由で、そのフレーズが現在のコードにはない、という状態です。同じフレーズがいくつか表われるのも、改行文字の削除やら何やらでちょっとづつ違ったものが累積した結果です。適当な時に大掃除しましょうか。
- 翻訳したのに何で表示されないんだろう?と思うと、後ろの方に同じフレーズがあって、そちらで上書きされてるという。。。😑 とりあえずage。 --oka-s
- うっかりしてましたが、Tikiのバージョンを統一しなければなりませんね。私(fukuchi)はまだ1.7です。1.7.x系と1.8.x系とで分けないと…
- わたしも1.7です。あと残っているのは、良くわからないモジュールなので直訳に近くなってきました。。。表示してみないとあっているかどうか怪しい😎 --oka-s
- 私は手元で1.7、1.8の両方ともCVS版で構築してみました。とはいえ、ここでの日本語化作業は1.7を基調にしたいと思います。--fukuchi
- ワークフローでは「Activity」は「作業」で良いと思うのですが、Blogではどちらかというと「活動状態」とでもいうべき意味で使われているのが判明して、ちょっと困っています。もともと、異なる文脈で同じ見出し語が使われているのは翻訳では大変困るというのはすでに指摘されている問題なのですが、いまだいい解決は提示されていないのが現状です。とりあえず現状で留保しておきますが、何とかしないとな…。「Posted by:」みたいな、欧文式の見出し語もなんとかしてほしい。--fukuchi